
【AHA体験】こちらの弊社Instagram動画で、「?」と思われた方はさすがです!今回のAHA体験は少々難易度が高めです。英語ですが、中学レベルの英語の復習もかねて(笑)、ぜひトライしてみてくださいね。
まずは動画をご覧ください(こちらをタップ、またはクリック)
答え合わせです!動画をご覧になりましたか?皆さんはAHA体験できましたか?
■ヒント → 「There are 70 m…

こちらの弊社TIKTOK動画での、AHA体験の答え合わせです!皆さんはいくつAHA体験できましたか?
■答え → 「文字が大きくなる。」「緑の人形の色が変わる。」
みなさんはAHA体験できましたか?TIKTOKも是非フォローしてくださいね!!(こちらをタップまたはクリック)
【弊社の商品について】商品に関しては、小ロットでも是非ご相談下さいませ。是非弊社までご連絡ください。パッケ…

ナイアガラの滝、イグアスの滝… あと一つはなんでしょう?
お勉強熱心な皆様、こんにちは。お勉強の箸休めにどうぞ(^^)今回は「世界3大瀑布」をご紹介します(^^)
-------------------------------------------------------------------------------------------
そもそも、なぜ…

お勉強熱心な皆様、こんにちは。お勉強の箸休めにどうぞ(^^)今回は「世界3大バレエ団」をご紹介します(^^)
-------------------------------------------------------------------------------------------
そもそも、なぜ雑学が重要なのか?↓…

本シリーズ一貫したテーマです(すでに読まれた方は下記の「ヘーゲルを叱ったゲーテ」へお進みください)
令和の現代は「多極化の時代」とも呼ばれ、SNSで情報の民主化、ブロックチェーンにより「金融の民主化」ともいえる自由な時代になりました。有史以来、人間がこんなに自由を手にしたことはあったでしょうか。しかしながら、急速に社会が変化していく中で、何がどうなっているのか、もう少しス…

お勉強熱心な皆様、こんにちは。お勉強の箸休めにどうぞ(^^)今回は「世界3大ピアノ」をご紹介します(^^)
-------------------------------------------------------------------------------------------
そもそも、なぜ雑学が重要なのか?↓(…

令和の現代は「多極化の時代」とも呼ばれ、SNSで情報の民主化、ブロックチェーンにより「金融の民主化」ともいえる自由な時代になりました。有史以来、人間がこんなに自由を手にしたことはあったでしょうか。しかしながら、急速に社会が変化していく中で、何がどうなっているのか、もう少しスピードを落として、そもそも現代以前、近現代から人間社会の営みを遡って何かしら真理を得たい!という方のために、本日は[ゲーテの告…

お勉強熱心な皆様、こんにちは。お勉強の箸休めにどうぞ(^^)今回は「3大ヴァイオリン」です(^^)
-------------------------------------------------------------------------------------------
そもそも、なぜ雑学が重要なのか?↓(シリーズを一貫してのメッセー…

今日は、人と会話する時のお作法、マナーについて、市井(しせい)ではあーだこーだ意見が分かれる中、結局どうしたらよいかについて、もうこれがドンピシャ!と思われる書籍を発掘いたしました!
国内線と国際線で合計16年間のCA勤務経験がある著者による「ファーストクラスに乗る人のシンプルな習慣 (美月あきこ 著)」より、学びのある一説がありましたので、ご紹介いたします。
(引用ココから↓)
…

お勉強熱心な皆様、こんにちは。前回「3大劇場」をご紹介しました(^^)今回は「3大映画祭」です(^^)
-------------------------------------------------------------------------------------------
(前回のまとめ)
マーケティングやロジカルシンキングを身につけ、ついつい嬉しくて、賢くなっ…

今日は、人と会話する時のお作法、マナーについて、結局、いろんな人がいろんなことを言うけれど、いったい誰のいうことを聞いたらいいの?という方向けに、一つの参考として、現代文の講師が上梓した「頭がいい人、悪い人の話し方 (樋口裕一/著 PHP新書)」より、学びのある一説(一部脚色、追加しています)をご紹介いたします。私もかつて樋口先生の授業を受けていた身です。独自の切り口で歯切れの良い文章が痛快ですの…
お勉強熱心な皆様、こんにちは。マーケティングやロジカルシンキングを身につけ、ついつい嬉しくて、賢くなった気になりがちですが、一人前にお仕事ができるようになってくると、そう、やってくるんですよ。文化人・知識人たちとの出会いが!彼らの前で、最新のマーケティング理論ばかりを披露しても、「へぇー、そうなんですね。」と話が終わってしまうのは、もったいない!
せっかくの出会いを大切にしたい!それなら、そもそ…

同じ問題でも、表面的にとらえるのか、本質的にとらえるのかでは、まったく結果が変わってきます。
ツイッターやSNSの発達で、刺激的だけれども、一週間後には心に残っていない「使い捨て」の言葉たちがあふれる昨今。
世の中の流れに身を任せるのに飽きてしまったあなた、ぜひ、本質を見抜く目を養う「上流思考」を身に着け、世の中(または歴史)という川の「上流」へ泳いでいきませんか。…

こんにちは^^ あっという間に夏がきました。食欲も落ち着く方も多いですが、なんとかお客様や取引先さんの接待などで、のご飯を用意しないといけなくなったら、スープなどいかがですか?
さらりと食べられて、うまみも栄養もばっちり。実は夏こそおすすめなスープ、それも世界3大スープをご紹介いたします。
世界の3大スープ ~中華料理、ロシア料理、タイ料理の代表格~
&…

こんにちは^^ つい最近まで、「おうち時間」をどう過ごすかで、いかに生活の質が変わるのか、身をもって体感した方も多いかとおもいます。おうち時間、皆さんは何なさっていますか?
おうち時間では、きっとyou tubeや動画サービスで映画や音楽を楽しまれる方も多いでしょう。
そこで今日は、[世界の「三大」なんでも辞典 王様文庫] より、世界3大音楽院を見ていきましょう。
あなたの好きな…

メールや、SNSのメッセージで素早く大量に情報のやり取りができてしまう昨今、リテラシー(ネット上のマナー)を気になさる方も多いですが、逆に、ちゃんと実際、現実で会ってみたときのお作法が手薄になっていませんか?せっかく、お互い貴重な時間を共有するのですから、良い時間になるようにコミュニケーションしていけたらいいですよね。
今日は、人と会話する時のお作法、マナーについて、結局、いろんな人がいろん…

アラフォーの方から、質問いただきました
「最近…、というかホリエモンが登場した15年くらい前から?
…というかロバートキヨサキが「金持ち父さん 貧乏父さん」を執筆してから?
なんせ、どこもかしこも
お金の話を避けては通れなくなってきて居心地が悪いような気がします。
人気you tuberが億単位でお金を稼いでいても別に構いませんが、
なんか拝金主義というか、貧乏…

今、このブログをご覧になっているあなたはおいくつですか?
私は30代後半(第二次ベビーブームの親を持つ世代)です。
私たちの世代といえば、
--------中学時代まで--------
・教育:高学歴は「正義」。絶賛、偏差値重視の詰込み型教育(※)真っ只中。
(※補足※:進度が速いため、授業についていける能力の高い上位層は、科学的かつ論理的な思考法…

今回は、「それでもどうしても、私は旦那に大切にされてない!」と思ってしまう方に、心理学的考察をいたします。
ズバリ、自分のインナーチャイルドが傷ついている可能性が大です。
これを治すにはセラピーが必要になります。
-------------資格のキャリカレさんより引用
インナーチャイルドとは?
インナーチャイルドは、大人の中にいる子どもの部分
直訳すれば…

「旦那は休みくらいしか、子供の面倒をあまり見てくれない。」
「旦那は休みになると、ゴルフや飲み会で遊んでばっか!」
「お金は渡してもらってるけど、もっとなんか私にかまってほしい」
なんて愚痴を、カフェや行きつけのお店で話している嫁の多いこと。
だめですよ、絶対。
これは残念ながら、プロ嫁、失格。「ただの嫁」ではなく、ワンランク上の「プロ嫁」になれば、会社の業績も上がり…
« 前のエントリー